空の中で何が起きてるの?
空の膀胱炎は、少しづつ良くなりつつあり、
26日には朝1回、夜1回にまでなっていました。(正常時、1日1回)
がっ!
27日になり便が柔らかくなり、おちっこも何回も行き少ししか出ていない。
午後病院に電話で聞いてみると、「連れて来て下さい」
尿を採ると 真赤! で、ビックリ!
家でした分は色が付いてなかったのに。。。
(これは上澄みが出たのだろうとの事)
* 血液検査
白血球 2200 ↓
血小板 6.4 ↓
血糖値 88 (正常値内)
BUN 29 (正常値内)
GPT 40 (正常値内)
* 尿検査
尿糖 ++
尿比重 1047
pH 6.5 (正常値内)
蛋白 +++
ウロビリノーゲン 1.0 (正常値内)
潜血 +++
白血球 +++
今回、結晶も無くなり、pHも正常値内。
前回の状態で血尿ならば原因ははっきりしているのですが、
今回は原因が他の所にある可能性が大!
軟便も薬が合わなかったようです。
前回のお薬はすべて中止し、ステロイドのみに替えました。
この日は注射をしてもらい、一日分お薬をもらいました。
(28日は海の注射の日)
◎ 28日
便は、普通に戻りましたが、ひん尿はまだ少し続いていました。
少し元気もなく、ご飯もいつもの1/2
そして、am1時頃 「おえっ おえっ」が聞こえたので、すぐに起き見に行くと
ご飯を戻していました。
そして続いて胃液を戻したのですが・・・・・・
血液が混じって赤かった。。。
血小板が少ないと、色んなろ頃から出血すると聞いていたので、
空の身体の中で何かが起こっているのかと眠れませんでした。
◎ 3月1日 予約診察日
* 血液検査
白血球 6500 大きくUPしています。
血小板 5.4 少し減少
後は大きな変化無しで正常値内です。
* 尿検査
尿糖は-、 潜血もなし。 でも、pHが8.0に上昇。 結晶もあり。
『あちらをたてればこちらがたたず』
血液が混ざった胃液
「周りは白かった? 黄色かった?」
院長先生、そんなん聞かれてもそこまでちゃんと覚えてない。
ただ、血が出てる! それしか頭になかった。
ティッシュで受けたし、周りが白かったり黄色かったりするなんて知らなかったし。。。
そこまで気がつかなかったと言うと
「全体に赤くて周りが解らないくらいなら大丈夫。心配しなくていいよ。」
受けたティッシュも持って行ったので、血液反応を見てもらいました。
反応あり。
何らかの原因で、胃や食道の粘膜が傷ついたのだろうとの事。
例えば、薬を飲ます時に胃に空気が入り胃が膨らみ、その上にご飯が入ると
また膨らみ傷つく事もあるようです。
今回白血球が大幅に上がっているのに対し、血小板が伴っていないので、
もう少し様子を見て上がってこないようなら、血小板のお薬を使うようです。
今回も血液検査の痕も血液は止まっているし、紫班も出ていませんでした。
pHと結晶は、ご飯を食べていると出てくる事もあるので次回は絶食で検査します。
やはり免疫異常の病気があるので、一生お薬は飲まないといけないようです。
「はぁ~。。。 また気持ち悪かったし、おえっとなって しんどかった。」
そうやなぁ。 おえっした後、暫くせわしのう歩きまわってたもんなぁ。
なんで私と同じ事になったの?
でも、その時々でちゃんと対処してもらって
病気とうまく付き合っていこうね。
検査もしんどいけど、お薬も嫌やけど
一緒がんばろな!
次回は5日(予約診療日)に受診します。
なんやかんやで、毎日通ってる動物病院。
今日は海の注射の日。
小さな春見つけた
今回も頑張った空に応援して頂ければ嬉しいです。

ありがとうございました。 <(_ _)>