発症して2年
2007年7月20日
海の左の背中に小さなしこりを見つけました。
2007年7月24日
2年前の今日、初めて手術をしました。
そして、検査から帰ってきた結果は
『ワクチン接種による悪性繊維性組織球腫』
その文字を見て愕然となり、頭が真っ白になりました。
なんで? なんで海が?
それも良かれと思ってしたワクチンが原因・・・
こんなことってあるの?
でも、目の前の結果が現実。。。
どうしても納得はいかないけれど、この現実を受け入れなければならない。
そんな思いが、行ったり来たり。
気持ちを切り替えて、海の為に前に進まねば!
院長先生と治療法について色々話しあいました。
まず、この繊維肉腫は完治しない事。
抗がん剤が効かない事。
個体差はあるけれど、再発を遅らすには放射線は有効である事。
免疫療法 自己血を採取し、癌をたたく物質を入れて培養し体内に戻す。
海が発症した時はまだ実験段階だったのですが、今は治療が始まっているようです。
無菌室に入り、首から採血しまた戻すという事を何回か行うそうです。
人間も今行われてるそうですが、かなりの高額だそうです。
これが一番癌をたたくには有効なようですが、始まったばかりで
個体差もあるのでしょうが、まだ不安定みたいです。
一番考えた事は、放射線を受けるかどうか。
でも、それを受けるには他の県の大学病院に行かねばなりませんでした。
持病のある私には、電車を乗り継いで何回も行く事は、最後まで出来るかどうか分かりません。
途中で挫折して止めるのなら、最後まで完璧にしてあげれないのなら止めようと考えました。
院長先生も私の状態も考えて下さって、私が最後まで海を診てあげれる方法を
取った方が良いと仰ってくださいました。
そして、再発すれば早い目に手術をしていく事に決めました。
でも、 放射線を受けさせてあげれなかった事が、今でも心に残っています。
海は今年の2月に出来なかった手術まで、1年半で7回の手術に耐えてくれました。
術後、悪疫がなかなか無くならずドレーンが2週間も取れなかった事もありました。
背骨を少し削った時は、部屋の中を鉛筆が転がるようにコロコロと転がりました。
猫さんが回転しながら転がっていく姿を初めて見てビックリしました。
どれだけ凄い痛みだったのでしょう。 それでも頑張り続けてくれました。
本当に強い子なんだと感じ、とても愛おしかったです。
海が、頑張った証し。
今はこうして、ほとんど寝ています。
でも、出来なくなった事もあるけど、まだまだ出来る事はいっぱいあります!
コツンコツンと足音を響かせながら、ご飯を催促にも来ます。
階段だって昇り降り出来ます。
お外の風も、にほいも感じられます。
明日から3年目に入ります。
今、治療的にしてあげれる事は、インターフェロンの注射とD-フラクションを飲ますこと。
我が家は決して裕福ではありません。
手術や術後の治療、薬、サプリメントとなど、かなりの治療費がかかりました。
インターフェロンの注射も今までで26回しています。
正直言って、家計にかなり響いています。
でも、海が頑張ってくれている限り、続けていきたいと思っています。
そして、海がいっぱい色んな事を感じ、いっぱい好きな物を食べて、
楽しく過ごしていけるようにしてあげたいと思っています。
目の前の目標は、この夏を乗り切る事。
次は、秋の風や空気を感じる事。
次は、クリスマスのケーキが食べれる事。
次は、大晦日を一緒に過ごしお正月を迎える事。
次は、春の息吹を感じる事。
そして、11歳のお誕生日を迎える事。
海、いっぱい目標あるで~~~!!!
海、生まれてきてくれてありがとう。
おかぁはんのとこに来てくれて、ありがとう。
ほんまに海は強くてええ子やなぁ。
おかぁはんの自慢の子やで!
ずっとずっと一緒にがんばろな!
海、大好きやで!!!
長くなりましたが、最後までご覧頂いてありがとうございました。
今も、これからも頑張る海を応援して頂ければ嬉しいです。

いつもありがとうございます。 <(_ _*)>
今日はまだまだあります。
・‥…━━━★゚+.*・‥…━━━★゚+.*・‥…━━━★゚+.*
《里親募集》
大阪で、ねこばば子さんが保護されています。
生後半年位のお目目クリクリの可愛い女の子です。
人懐っこくて甘えたさん♪
血液検査異常なし。ノミダニもいないということです。
詳しくは、ばば子の部屋 をご覧くださいね。
問い合わせ先 nekobabako☆oct.zaq.ne.jp (☆のマークを@に変えてください)